WEB site for tennis lovers

【ストリング】熱すぎる!プロストリンガーの有料講習|よりよいホームストリンガーになるためにⅡ

先日、プロストリンガーの張りを経験したことで自分の『ガット張り』に対する見識不足を痛感し、より知りたいことが増えてしまいました。

あわせて読みたい
【ストリング】プロストリンガーの『張り』を味わってきました|よりよいホームストリンガーになるために 先日の投稿ではホームストリンガーのメリットを書きましたが、自身の張りを考えてみると、ミスなく楽しく張り上げること、セッティング調整はテンションの強弱だけで理...

これはプロから教えを乞うしかありません。とは言っても相手はプロですので、自己投資と割り切って有料講習という形をとって学んできました。
ご協力いただいたお店は、先日その張りを経験した名店『go for it!』です。

先に一番大切なことを申しますが、ストリンギングの正解はひとつではない!ということ。それを踏まえた上で、基本的な注意点や大切にすべきポイントを知ることができましたので、出来る限りご紹介していきたいと思います。

店舗名:go for it!(ゴーフォイット)
■ 住  所: 〒185-0012東京都国分寺市本町2-11-5 矢野ビル1F
■ T E L: 042-320-7233  (FAX無し)
■ メール:goforit@goforit-stringer.com
■ 営業時間: 11:00~19:00
■ 定 休 日 : 毎週木曜日
■ URL:http://goforit-stringer.com

Contents

先日のプロストリンガーの張りについて

赤太線がタイオフ直前の糸、青太丸がタイオフ

まず講習を受ける前に、先日の澁谷さんの張り上げを分析してみました。この張り方、縦を突然一本飛ばし、横に行き、横も時折飛ばしながらそこそこ張って縦に戻り、一番外側の糸ではない場所でセミアラウンドザワールド…難解すぎる!絶対に自分ではできません。

ただ私なりに気づいたことは、

一般的にタイオフ直前の糸は一番外側の糸になるケースが多いのですが、今回の澁谷張りでは外側の糸でタイオフすることをあえて避けています。タイオフ直前はテンションロスが生じやすいのが一般的ですので、外側の糸のテンションロスを避けるためにタイオフの場所を調整したという解釈をしました。

外側のテンションロスを避けて真ん中寄りにスイートエリアを作る、そんな意図が込められていると予想しました。この答え合わせも講習の中でしていただきましたので後述します。

プロストリンガーによる有料講習の概要

通常1時間5千円~で、以下の内容で受けていただけるようです。

  1. 自分の張り方を見せて澁谷さんにアドバイスをもらう
  2. 澁谷さんの張り方を見て解説してもらう
  3. 自分で張ったものと同条件で澁谷さんに張ってもらい後日打ち比べ
  4. 疑問点を口頭で解説してもらう

今回私は、を1時間強+を1時間弱でお願いしました。有料講習では、録音・録画も可能とのこと。もちろんメモも取り放題です。どのようなスタイルで臨むかは全て受講者の自由だそうです。

この体験談のブログ掲載についても問題ないとのこと、「対価を払って仕入れた情報なので、それをどう扱うかも自由です。秘密もありません。」と心の広いお言葉をいただきました。

また聞きたい疑問点は事前に内容を知っていた方が講習時間の短縮につながるとアドバイスいただき、事前にメールで送信してから私は当日に臨みました。

質疑応答

非常に参考になる話を沢山お聞きしましたので、代表的なものをご紹介します。

尚、私の解釈が十分ではない可能性がある内容は省略させてもらいました。

ストリング種類の違いで、特別に意識することはある?

ポリエステルは張った後に伸びやすい糸なので、指定されない限りプレストレッチを行う。ナチュラルストリングはそのものが重いためバランスがトップヘビーとなる☞スイングスピードが上がり飛びやすくなる等の変化がある可能性。

1本張り、2本張りそれぞれの意義、使い分けの基準は?

1本張りであれば省ストリングなど。また持ち込みガットは品質が不明で代替が利かないため、リスク回避で1本張りにする(張り途中の切断時に2本張りへ移行できるため)。

2本張りはタイオフで緩みやすいというリスクはあるが技術があれば問題なし(技術がなければ緩みやすい)。縦横のテンションを変える場合、ハイブリッドの場合は当然2本張り。

1本張りの場合、上下のどちらから張るか、その基準と影響は?

一般的に下から張る方がスイートスポットを上にセットしやすい。変形しやすさなどで上下を判断する場合もある。グロメット形状によって張り方を指定されているラケットもある。

張り上げ中のラケット変形防止策は?

一番問題となるのは縦糸を張っている際に縦に縮んでしまうこと。5mm以上縮む場合はよろしくない。ラケットをマシンにセットする際に、サイドアーム、ビリヤードをしっかりセットすること。特にビリヤードをガッチリさせておくこと。変形しやすいラケットであればビリヤードで少し縦に伸ばしておくくらいの意識。

良いマシンは変形しにくい。

縦糸、横糸の役割は?

縦は反発力、スピンなどの性能に関わっている。例えば縦糸のテンションが高い方がパンと弾く感覚=反発力が出る感覚になる。

横糸は支え・土台であり、止めに関わる部分。横糸=土台の硬さ柔らかさは打感に関わる。

50ポンドで張る場合、縦50×横50と縦55×横45の場合は、手ごたえとしての硬さ(面圧)は変わらないが、後者の方が飛びが良くなる。前述につながるが、このようなセッティングを考える場合に2本張りをする。

スイートスポットを調整する方法は?部分的にテンションを変えるのはアリ?

真ん中を柔らかくすると馴染んだ感じ=スイートスポットが広い感じとなる。それが嫌な場合は真ん中を特段柔らかくしなければよい。

部分的にテンションを変えることは特に問題ないので試しても良い。部分的にテンションを変えてもグロメットの摩擦があるため、張り上げ後に周囲のテンションに引っ張られたりはほぼしない。ただし店では何ポンドで張ったのかを把握できなくなるため行っていない。テンションを変えずに、張り上げ中にストリングを調整していく。

スピンをかけやすくする張り上げ方は?

まずスピンの掛け方には大きく2タイプがある。ポリエステルでスナップバックで掴んでかけていく方法と、面でカシュっとこすっていくような方法である。各個人のスイングスピードや打ち方で決まり、どちらが良い悪いではないので、自身の掛け方を把握してストリングを選ぶべき。前者は当然ポリエステルだし、後者はナチュラル・ナイロンが良いことが多い。

すなわちスピンをかけたいからと言って必ずしもポリエステルを選ぶべきではない。スナップバックが最強な訳ではない!

張り上げにかける適正時間は?早いほど良いのか?

テンションロスなく正確に張ることが最優先で、早ければ良い訳ではない。ただし張っている間にもストリングは伸びるので遅すぎるのも良くない。店では効率よく早く張ることも大切な場合はある。尚、通常はおおよそ30分ほどで張る(ラケットやストリング、張り方によって当然前後はする)。

ちなみに大会オフィシャルストリンガーは、技術的な個人差の影響を少なくするために張り上げ時間を30分で統一しているケースもある(オンコート除く)。

タイオフの場所はラケット指定の場所でなければならないか?

張り上げのセッティング優先であり、グロメットを痛めない場所であれば特にこだわらなくてよい。

最低限抑えておくべきタイオフの種類は?

(澁谷さんは意外にもタイオフの名前には無頓着でしたが)ダブルノット、グロメット穴が大きければトリプル、場合によってはダブルを2回重ねるケースもある。グロメットにめり込ませないことだけは注意して、いろいろと試してみたら良い。

ストリングのねじれ防止策は(特に多角形ポリ)?

ねじれやすい最後の数本に特に注意する。ねじれを解消しながら横糸を通してやること。

ストリングは色によって違いがあるか?

同じストリングでも色によって硬い柔らかいはある。昔、ミクロスーパーは色によって硬さが違うということで後から品番が変わったことがある(笑)

経験上、黒いストリングは柔らかい傾向がある。

最後に。先日の張り上げについて、外側の糸のテンションロスを避けるためにあえてタイオフの場所を調整した? スイートスポットを作る(真ん中を柔らかくする)ためにそうした?

ほぼそういう解釈で合っている。この張り方をしたのは、ちょっとした問いかけみたいなものだった(笑)

いかがでしょうか? とても参考になる情報を仕入れることができました。澁谷さん、本当にありがとうございました。

プロストリンガーの流儀

さてこれは有料講習より前にお聞きしたことなのですが、澁谷さんは普段から、

  1. ストリングメーカー(パッケージ)からの情報
  2. ご自身の試打経験から理解したストリング特性
  3. プレーヤーからのフィードバック

この3つの情報を総合的に取り入れ、それぞれのプレーヤーにあったストリングと張り方を提案、追求し実践されているそうです。特ににこだわっているところがプロストリンガーたる所以だと改めて感じました。

これらはホームストリンガーであっても意識していきたいところです。

ホームストリンガーとしての感想

今回の経験で学んだ重要なことはどんどん実践していこうと思っています。そして正解はひとつではないので、最終的には自分の経験を重ねて裏付けしていくしかありません。

まずは極力同じストリングで、

  • 1本張りした場合、2本張りした場合の違いと評価
  • 縦横テンションを変えて自分にあったセッティングを探る
  • スイートスポットの調整

にトライしてみます。

ホームストリンガーですので張りの評価者は自分だけです。評価に多少時間はかかりますが、また進歩があればここで紹介していきたいと思います。

最後に大きな目標を立てました。

コンピュータ制御の高級マシンをいつか手に入れる!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

スポンサーリンク

Contents