私はホームストリンガーですが、以前にプロストリンガーから学んだ『正解はひとつではない』『常識や今まで通りのやり方に固執せず、良いと思うことをどんどん取り入れる』という姿勢を大切に、いろいろなストリンギングに挑戦したいと考えています。
今回は、スイートスポットの調整について、プロストリンガーは行わない方法にトライしてみましたのでご紹介していきます。
プロストリンガーから聞いたスイートスポット調整方法
何度かブログで紹介している、プロストリンガー有料講習の記事を改めてぜひご覧ください。
私が学んだ澁谷さんから、ホームストリンガーだからこそ先入観を持たずに色々試してみる方が良いとアドバイスをいただきました。
- スイートスポットを調整する方法は?部分的にテンションを変えるのはアリ?
-
真ん中を柔らかくすると馴染んだ感じ=スイートスポットが広い感じとなる。それが嫌な場合は真ん中を特段柔らかくしなければよい。
部分的にテンションを変えることは特に問題ないので試しても良い。部分的にテンションを変えてもグロメットの摩擦があるため、張り上げ後に周囲のテンションに引っ張られたりはほぼしない。ただし店では何ポンドで張ったのかを把握できなくなるため行っていない。テンションを変えずに、張り上げ中にストリングを調整していく。
その講習の中でお聞きした以下スイートスポットの調整方法について、プロストリンガーは行っていない方法にあえて挑戦してみようと考えました。
柔らかい部分=スイートスポットを作るために、部分的にテンションを変更する方法です。
具体的調整方法
前回のスイートスポット作成ノウハウの記事では、プロと同様に張り上げ後にセッティングオールや指でストリングをほぐし、スイートスポットを作りたい部分をより柔らかくする調整を行いました。
今回の調整方法は前述の通り、部分的にテンションを変更しスイートスポットを作りますが、その上で留意したポイントを何点かまとめます。
- 普段のストリング・テンションを基準とする:テクニファイバーXR3・50ポンド
- 普段打っているラケットで消耗度の激しい部分が私の”スイートスポット”と判断
- 普段の面圧に出来るだけ近づけるためにどう調整するか?:ストリングパターン18×20のラケット(PRINCE TOUR100P)に対し、延べテンションを同等にする
私は普段はXR3を50ポンド前後で張り上げていますので、その基準の面圧に近づけるように考えました。
どの部分のテンションを落とすか?
まずは”どの部分のテンションを落とすか?”ですが、以下の写真の通り、特に普段のプレイで消耗度の激しい箇所である、
- 縦糸:真ん中から左右に4本ずつ 計8本
- 横糸:上から4~11本目 計8本
についてテンションを落とすこととしました。
普段の面圧に近づけるための方法は?
これは机上の計算ではありますが、ラケット面全体に掛かる延べテンションを合わせ、テンションを配分することにしました。
- 縦糸:本数18本×50ポンド=延べテンション900ポンド
- 横糸:本数20本×50ポンド=延べテンション1000ポンド
上記、普段の延べテンション数を基準にし、以下のテンション配分を作ってみました。
●縦糸:真ん中8本分を57.5ポンド、それ以外の10本を52ポンドに配分
※(8本×47.5ポンド)+(10本×52ポンド)=延べテンション900ポンド
●横糸:上から4~11本目の8本分は47ポンド、それ以外は52ポンドに配分
※(8本×47ポンド)+(12本×52ポンド)=延べテンション1000ポンド
さてどのように張り上がるでしょうか!?
張り上がり
縦糸と横糸の張りを明確に分けるために2本張りにしました。さて張り上がりです。
通常、私のストリングマシン(スピンジャパン ディアナSP Ver3)でXR3を50ポンドで張った場合、RacketTuneアプリ※で測定すると53~54ポンドが計測されますが、今回のトライアルではやや低めの52.1ポンドで張り上がりました。
考えてみると、縦も横もストリングが長くとられる真ん中部分でテンションを落としてあるため、”低いテンションで引いたストリングが、相対的に長い”ことになります。ですので、1本毎のテンションを足していく”延べテンションの計算”は正確ではありませんでした。こうなると、同じテンションで引き続ける通常の張り方と同等の面圧にするための本当に正しい計算方法を見つけることはかなり困難ですね…。
プロストリンガーは管理上『何ポンドで張り上げた』という数値が必要ですので、やはり部分的にテンションを変更する方法は行いにくいことが改めて分かりました。その他、張り上げ中にテンションを変えるタイミングを間違わないよう集中力が必要であるなど、間違いが起こりやすい方法であるとも感じました。
- 張り上がりの面圧を数値で管理・算出することは難しい
- テンション変更のタイミングに非常に集中力を要する
- ”何本分を何ポンド上げ下げしたか”という記録詳細を残しておかないと再現性が困難になる
実際に打った印象
テニススクールで1.5時間打ってきました。スイートスポットのテンションを落として張ったストリングのインプレッションです。
インプレッション
- ボールを包み込む=ホールド感が強い
- テンションが普段より低いことを差し引いても、よりスイートスポットの柔らかさを感じる
- 手・腕への衝撃が少ない
- マルチストリングにも関わらずスイートスポットのスナップバックを普段より感じる
- 多少ボヤケ気味の打球感
個人的にはもう少しダイレクトな打感を好むため、このセッティングは次回以降行わないですが、部分的にテンションを変更しスイートスポットを作る方法ではこれだけの打感の差を感じる仕上がりとなりました。
まとめ
プロストリンガーは管理上あまり行わない方法ですが、指定すればやってくれるプロストリンガーもいるかもしれません。そしてホームストリンガーであれば十分トライしてみる価値はあると思います。
この方法はスイートスポットをより感じたい人、ポリストリングの衝撃を少し軽減したい場合などに良い調節ができる可能性があります。
尚、前回も同様の記述をしましたが、
- スイートスポットの場所、大きさ
- どの程度テンションを下げるか、上げるか
といった調整の幅は大きいですので、トライされる方は楽しみながら最適なセッティングを見つけていただければと思います。