WEB site for tennis lovers

【テニスグッズ】2022年 買って良かったテニスグッズ ベスト5

2022年もテニスグッズに積極投資しました。気に入ったモノ、そうでもなかったモノなどいろいろありました。

今年最後は、私の個人的な嗜好で、「個人的に気に入った・満足度の高かった」テニスグッズ(ストリング除く)を厳選して紹介します。

2022年 買って良かったテニスグッズBEST5
  1. プリンス ツアーO3 100 305g(2023モデル)
  2. ミズノ ウェーブエクシードツアー5OC
  3. On THE ROGER Pro(オン ザ・ロジャープロ)
  4. KPI オリジナルドライグリップ
  5. YONEX STBアスリートモデル ロングスパッツ
Contents

1位 プリンスツアーO3 100 305g(2023モデル)

あわせて読みたい
【ラケットインプレ】New ラケ購入/2023モデル プリンス ツアーO3 100のインプレ・レビュー(PRINCE T... 先日参加したNewツアーシリーズの試打会で、一番気に入ったのが『ツアーO3 100(305g)』。その衝動が抑えられず、入手してしまいました。テニス人生は一度きりなので、...

1位は、プリンス ツアーO3 305g 100(2023モデル)です。

潜入したプリンスの試打会で出会った1本で、試打してすぐに気に入ってしまいました。

あわせて読みたい
【テニスラケット インプレ・レビュー】プリンスの試打会に潜入!!/『ツアーシリーズ2023(TOUR SERIE... 『プリンス NEWツアーシリーズ(2022年9月下旬~11月下旬発売予定モデル)』、そして『NEW Xシリーズ(2022年9月下旬発売予定)』のメーカー試打会に潜入してきました。...

強靭なのにほんのり楽をさせてくれる包容力もあって、年齢的に少しずつ身体能力が落ちてきた(?)自分には、とてもマッチしてくれました。

試打会の様子、そして熱量を込めて書いたインプレ記事もぜひご覧ください。

\「5と0のつく日」楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場で探す
\「5のつく日」ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す
\「5と0のつく日」楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場で探す
\「5のつく日」ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す

2位 ミズノ ウェーブエクシードツアー5OC

あわせて読みたい
【テニスシューズ】『ダニエル太郎モデル』ミズノの最高峰オムニコート用シューズ “ウエーブエク... かつて1990年代には、イワン・レンドルや松岡修造さんとの契約で、テニスギアに積極的に取り組んでいたミズノですが、その後は硬式テニス界におけるブランド展開に苦戦...

2位はテニスシューズ、ミズノ ウェーブエクシードツアー5OCです。

軽量のオムニコート用シューズが欲しくて、未体験だったミズノのフラッグシップモデルを購入してみました。

これまた完成度の高いシューズで、ソールのグリップ力以外はほぼ欠点がありません。フィット感も良く、またつま先にゆとりがある形状で、爪が死ににくい点も素晴らしかったです。フットワークの良いダニエル太郎選手が愛用するのも納得です。

ミズノ ウェーブエクシードツアー5OCのインプレ
  • 剛性の高いフラッグシップモデルながら驚異の軽さ
  • 砂が入りにくい独特のシュータンが高性能
  • つま先のゆとり感が◎
  • アキレス腱に優しい履き口
  • オムニ専用ソールのグリップ力は課題

3位 On THE ROGER Pro(オン ザ・ロジャープロ)

あわせて読みたい
【テニスシューズ】フェデラー最新シューズ徹底解剖”On THE ROGER Pro”(ロジャープロ)|... 2018年にナイキとの契約を終了し、ウェアはユニクロに変更したものの、シューズだけはナイキズームヴェイパーを履き続けていたロジャー・フェデラー。 そのフェデラーは...

2位に引き続き3位もテニスシューズです。

ロジャー・フェデラーの引退モデルとなったOn THE ROGER Pro(オン ロジャープロ)は、テニスシューズとしてもコレクションとしても素晴らしい製品でした。

Onが初めて作ったテニスシューズでありながら、こだわりの仕様とシンプルビューティーなデザインが秀逸で、履いているだけで気分が高揚します。

このモデルが、のちにTHE ROGER Pro1と言われ、2,3,4…とシリーズ化されることを勝手に予想しています。

On THE ROGER Pro(オン ザ・ロジャープロ)のインプレ
  • ほどほどの重量だが軽く感じる
  • 前足部はややゆったり
  • カカトは包み込む感覚
  • 全体的に足当たりが優しい
  • とにかく気分が高揚する

4位 KPI オリジナルドライグリップ

あわせて読みたい
【グリップテープ】XTRグリップ難民にささぐ!!XTR代替の最有力『KPI オリジナルドライグリップ』|KPI... 個人的に、最高のドライグリップと断言しているパシフィックXTRグリップが、国内流通が途絶え、入手困難になってしまいました。 質感、ドライ度、耐久性、全てで素晴ら...

4位は、KPI オリジナルドライグリップです。

国内流通が途絶えてしまった『最高のドライグリップであるパシフィックXTRグリップ』に匹敵する性能・品質のドライグリップでした。価格も安く、XTRグリップの代替用として、私のメイングリップに昇格しました。

我ながらよく見つけた!!

5位 YONEX STBアスリートモデル ロングスパッツ

あわせて読みたい
【コンプレッションウェア】テニス用タイツの最適解|ITFシニア世界1位も愛用するヨネックスSTB/(YONE... 私は根っからの暑がりで、冬場でも短パンでプレーすることが多かったのですが、「ケガ予防にはロングタイツ必須」という学生時代の先輩のアドバイスで、導入してみる気...

ベスト5の最後は、ヨネックスのロングスパッツ『STBアスリートモデル』です。

CW-Xなどの高級品はもちろん品質は素晴らしいのですが、引っかけたり転んだりするとすぐに穴があいてしまうスパッツは、あまりにお高い品は使いにくいと個人的に感じていました。

このモデルは、値段的にかなり安いのに、しっかりとサポート力もあって日本製と、コスパと満足度が極めて高い製品でした。今のがダメになってもまたリピート買いすること間違いなしです。

まとめ

  • 食わず嫌いだったプリンスのO3ラケットは今の自分にマッチする(個人のニーズは刻々と変化する)
  • シューズはとても大切!投資を惜しまないことで良い出会いがある
  • 探し回った結果「ベストなドライグリップ」に出会うことに成功
  • ヨネックスのスパッツを一度は試してみ!

今年もたくさんテニスグッズを買いましたが、良い品を探していること自体が楽しいですし、良い出会いがあればなおさらのこと。「テニス人生は一度きり」をモットーに、決して後悔しないよう、2023年も投資し続けていきます。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

スポンサーリンク

Contents