硬質な薄ラケが好みのため、食わず嫌いしてきたラケットにヘッド グラビティがあります。
柔らかいという評判だったこともあり、前作までは何となく敬遠してきましたが、新作のビジュアルがあまりに良すぎて興味を惹かれたこともあって入手をしてみました。今回は、新作のグラビティMPのインプレを紹介します。
ヘッド グラビティMP 2025 プロフィール
スペック・製品情報
| カラー | ラメブルー×ブラック グロス塗装 |
| フェイスサイズ | 100 in² |
|---|---|
| 平均ウェイト | 295g |
| CPI(Control Power Index) | 400 |
| RA (TENNIS WEARHOUSE参照) | 57 |
| バランス | 325mm |
| 全長 | 27.0inch |
| フレーム厚 | 22mmフラットビーム |
| 素材 | グラフェンインサイド/オーセチック2/グラファイト |
| グリップ | 2,3 |
| ストリングパターン | 16/20 |
| メーカー希望小売価格 | ¥31,680(税込) |
| 発売 | 2025/01/16 |
| 生産国 | MADE IN CHINA |
| メーカー説明 | フォースを感じろ 次世代の攻撃的なプレーヤーは、GRAVITYを使うことでコートを支配することができます。このラケットは、革新的なフレームとオーセチック2.0を搭載しています。最先端の技術により、柔らかな打球感と高い安定性が実現され、大きなスウィートスポットと相まって、ボールとの一体感が向上します。また、特徴的なサウンド、打球感に加え耐久性も改善された新しいグロメットシステムも含まれています。この進化により、プレーヤーはより優れたパフォーマンスを発揮することができます。 柔らかな打感と優れた安定性。攻撃的な次世代プレーヤーのためのパワー&コントロールモデル。 Auxetic 2.0 テクノロジーを搭載し、打球時の衝撃を吸収しながらも、しっかりとした手応えを残す上質な打感と高い安定性を実現。 シリーズ特有の丸型ヘッド形状と広大なスウィートスポットが、攻撃的なプレーヤーにとって必要なコントロール・しなり・ホールド性を提供し、強打でもしっかりとコートに収めることができます。 さらに、新ハーフキャップ構造が打球音や耐久性も向上。 主な特長 Auxetic 2.0 テクノロジー:柔らかく快適な打球感と安定性を実現 広大なスウィートスポットによる優れたコントロールとホールド性 打感・スウィートスポットの融合によりボールとの一体感が向上 次世代の攻撃型パフォーマンスプレーヤー向け 特徴的な丸型ヘッド形状 ハーフキャップ構造により打球音と耐久性が進化 ズべレフ&ルブレフ使用シリーズ 左右でデザインが異なるフリップデザイン×光沢仕上げ |
インプレ・レビュー
デザイン






前作とカラーリングは近いものの、美しいブルーラメとグロスの艶感が高級感を醸し出しています。
シンプルビューティーで使い手を選ばないデザインだと思います。
試打インプレ
このラケットの打ち心地を気に入ってしまったため、今夏はとにかく使い倒しました。以下の二つのセッティングでたっぷりとプレーを楽しみました。
【セッティング】
・SIGNUM PRO FIRE STORM 1.25mm 48ポンド
・LUXILON ALUPOWER 1.25mm 50ポンド

フレックス(フレーム剛性・たわみ感)・打感/柔らかく控え目な飛びが逆に好印象/軽量ながら高バランス
しなり、柔軟性、そして深い「たわみ感」が心地よい打感を生み出す、いわゆる「柔らかい」ラケットです。
これまで自分は硬質で弾き感の良いラケットを好むと思い込んでいましたが、このラケットの柔軟性がなんとも心地よく、その意外性に驚かされました。まさに目から鱗の体験でした。
テニスウェアハウスで独自公開されているRA値は57と非常に柔らかく(一般的に60~70の範囲が多い)、実際の打感でも誰もがその柔らかさを感じられるはずです。
しなり・たわむフレームで薄ラケのため、飛びはかなり控えめです。しかし、これが逆に良い効果をもたらしました。飛びを補うために思い切ってスイングスピードを上げていく意識につながり、結果的にストロークの調子が向上。この感覚が自分にはとてもマッチしました。
また、球持ちの感覚が非常に良いため、スライスやボレーのコントロールが向上し、プレーの懐が深くなったことが印象的です。
295gの重量は男性には若干軽めかもしれません。ただ、これまでは「使える範囲で極力重いラケットが良い」と考えてきましたが、このやや軽でトップヘビーというバランスが、フレーム特性と相まって非常に扱いやすく感じました。特に打ち負けることもなく、操作性の良さが上回りました。唯一、サービスだけは若干パワーダウンしたようには感じます。
フェイス形状は、初代スピードシリーズのようにトップが大きめの丸形で、プリンスビーストなどと同様のタイプ。自分はこの形状だとフレームショットが少なくなる印象があり、とても好みです。フレーム断面はセミボックスで、クセが少ないタイプなのも使いやすさに繋がっています。
これまで自分が好んで使ってきたラケット(硬め・重め)とは全く逆方向のラケットだったため、使う前はここまで気に入ることを全く想像していませんでした。しかし、実際に試してみると、すべてが好感触で、苦手意識のあったストロークすら打ちやすく、テニスの調子も上げてくれる結果となりました。
「自分の思い込みの中だけでは、本当に自分に合うラケットには出会えないのかもしれない」
グラビティMPは、そんな重要な気づきを与えてくれる、素晴らしいラケットでした。
搭載テクノロジー
グラビティシリーズに搭載されているテクノロジーです。出典:ヘッド公式サイト
| テクノロジー | 説明 |
| Graphene Inside | ほとんどのラケットに戦略的に配置されたグラフェンは、フレームを強化し、安定性を高め、ラケットからボールへのエネルギー伝達を最適化します。次のラケットを購入するときは、グラフェンが入っていることを確認してください。 |
| Sweet Zone | 最も幅広なストリングベッドを備えた丸みのあるヘッドの形状が特別なスイートゾーンを生み出し、モダンなプレイを可能にします。 |
| Auxetic 2.0 | HEAD Auxetic 2.0テクノロジーにより、すべてのショットを体感し、ゲームに自信を持つことができます。アクティブに応答し、リアルタイムで非常に正確なフィードバックを提供します。 |
| Flex Groove | 深くフレキシブルな溝によりショルダーエリアの断面形状をソ フトにし、打球感を高めます。 |
| Half Cap | Half Cap for improved durability, signature impact feel and unmistakable sound.(耐久性の向上、特徴的な衝撃感、紛れもないサウンドを実現するハーフ キャップ。) |
| Elliptical Beam | ショルダーエリアの楕円形の断面は、インパクト時の柔軟性を 高め感覚を向上させます |
ヘッド グラビティMP 2025インプレまとめ
2025年1月発売のヘッド グラビティMPのインプレを以下まとめます。
- 驚きの体験: 「硬いラケット好き」の自分の思い込みを覆す柔らか快適ラケット
- 打感: RA値57の非常に柔らかい打感。深いしなり・たわみ感が心地よい
- 飛びとスイング: 飛びは控えめだが、それがスイングスピード向上を促し、ストロークの調子がアップにつながる可能性
- 操作性: 球持ちが良く、ボレーやスライスのコントロールが向上
- 重量・バランス: 295g・トップヘビーで操作性抜群。重さへのこだわりは不要と実感
- 結論: 自分のラケット観を変え、調子まで上げてくれた、気付きを与えてくれたラケット

