WEB site for tennis lovers

【インプレ参考用】私はこんなプレイヤー

当記事はPR・広告を含みます。

インプレを見る場合に、どんなレベルでどんなプレイスタイルの人が語っているかはとても重要な情報です。

当ブログで語られているインプレを参考にしていただくための、私自身のプレイヤーとしての情報です。

Contents

パーソナリティ

年齢

50代

テニス歴

  • 開始:1990年

高校では部活で3年間、大学はサークルで4年間、社会人になり中断時期を経て2017年より継続中。

テニスを始めて30年以上経ちましたが、延べテニス歴としてはその半分程度です。

テニス戦績

  • 高校時代:インハイ地区予選シングルス 3回戦=ベスト32
  • 大学時代:某私立大学 学内同好会連盟戦シングルス準優勝(約400名中)→ 学内オール選出
  • 社会人: 某市民大会B級ダブルス優勝、B級シングルス3位、A級シングルス/ダブルスともにベスト8
  • 現在ベアレベルは6で設定

大学時代に初めてテニスの”ゾーン”を経験。大学同好会レベルにて、2年次まではなかなか予選突破ができなかったが、3年次の学内連盟戦で憑き物が取れ、初本戦アップ→本戦準優勝→学内オール選出 に至りました。

以降、それを超える実績に到達していませんが、大学時代に経験した「自分の持てるものの全てが噛み合う感覚」「何も恐れずに実力を発揮できる感覚」を追い求めて、今でもテニスを続けています。

レベル・プレイ頻度

  • レベル:スクール最上級クラス在籍(最上級クラスではやや苦労…)
  • 練習: インドアテニススクールにて週2回+テニス仲間と月2~3回アウトドアテニス
  • 試合: 隔月くらいの頻度で何らかの試合に出場

プレイスタイル

ストローク合戦よりは、”サーブ&ボレー”や”隙あらばネット”を中心にしたテニス

  • フォアハンド: 不安定だが決まると一番嬉しいショット →厚い当たりと遠目の打点を意識して訓練中
  • バックハンド: 比較的得意 スライスが好き 片手フラットドライブ系
  • ボレー:    生命線だが動体視力と相談中
  • オーバーヘッド:サーブとスマッシュが得意ショット。3球種、セカンドのコース打ち分けが可能
  • リターン:   極力前で合わせる、ネットへ出られるリターンを追い求めている

20代の頃にサービススピード189km/hを計測したことがありますが、現在は回転とコントロール重視で肩を温存しています。2023年の測定では165km/hが限界でした。サービスは得意意識があり、球種の打ち分けも苦手ではありません。

テニスは試合に出ることがとても重要で、試合がなければ楽しくない、と考えています。そのジリジリとした緊張感、自分の中のチキンハートと戦うこと、自分の真の実力を測る場として試合を大切にしています。

好きなテニスプレイヤー

  1. ロジャー・フェデラー
  2. ステファン・エドバーグ
  3. パトリック・ラフター
  4. ピート・サンプラス
  5. ジョン・マッケンロー

サービス、ボレー、スマッシュ、テクニックが整った、攻撃的なボレーヤー、オールラウンダーが大好きです。

現在の使用ラケット

【WILSON PRO STAFF X V14】

スペックプロスタッフX V14
フェイスサイズ100inch2
平均ウェイト315g
バランス310mm
全長27inch
フレーム厚21.5mmフラットビーム
RA66(テニスウェアハウス参照)
素材BLX + ブレイディッド・グラファイト + ケブラー
グリップPro Perfoamance
パターン16×19
推奨テンション50-60p
生産国中国

これまでの使用ラケット

2020-2023

【PRINCE TOUR 100】

ヘッドサイズ100inch2 / 645cm2
重量310g(UNSTRUNG)
バランス310mm/12.2inch  トップライト
スイングウェイト290
ストリングパターン16×18
フレーム厚22-23-20mm
全長27inch / 686mm
素材カーボン+テキストリーム+トワロン
カスタマイズフレームサイドにガードテープで若干加重
その他

2022

【PRINCE TOUR O3 100/2023モデル】

ヘッドサイズ100inch2 / 645cm2
重量305g(UNSTRUNG)
バランス310mm/12.2inch  トップライト
スイングウェイト285
ストリングパターン16 X 19
フレーム厚22-23-20mm
全長27inch / 686mm
素材高弾性カーボン+テキストリーム×トワロン+高分子エラストマー
カスタマイズフレームサイドにガードテープで若干加重
その他

大学時代にグラファイトOSを使って以降、プリンスが好みです。昔は憧れの選手のラケットを使ったりもしましたが、今はラケットだけは憧れの選手基準で選ばないようにしています。

基準ストリング

シグナムプロ ファイヤーストーム

ゲージ1.25mm
カラーゴールドメタリック
素材ポリエステル
構造ポリモノフィラメント
製造国ドイツ
定価2290円+税

2021年より、ポリエステルストリングに移行していて、「あまり余計なものを足さない」「硬すぎず柔らかすぎず」「入手しやすい価格帯」という点で、ポリの基準はこの『シグナムプロ ファイヤーストーム』にしています。

【テクニファイバーXR3

ゲージ1.25mm
カラーナチュラル
素材ナイロン、ポリウレタン
構造芯として3モノフィラメント、その周囲をマルチフィラメントで包む”モノマルチ”の代表格
製造国フランス
定価2600円+税

現在はポリエステルがメインのため、マルチは使わなくなっていますが、以前の本命ストリングがこのXR3。

XR3の場合通常テンションは50ポンドを基準に、季節によって±2ポンドの調整

もし金に糸目をつけないとすれば、打感的には高級ナチュラルガット一択ですが、コストと性能、打感の好みでXR3はかなり気に入っている基準マルチストリングと位置付けていました。

こんな者が語っているインプレとしてご参照ください。

Contents