WEB site for tennis lovers

【ラケットインプレ】名機はどう進化したのか!?/2023モデル ウイルソン プロスタッフX V14のインプレ・レビュー(WILSON PRO STAFF X V14/2023)

当記事はPR・広告を含みます。

目次

2023全豪オープンで契約選手がNewプロスタッフの使用を開始し、すでに大きな話題になっていましたが、いよいよ2023年2月17日、新たなモデル「V14」がリリースされました。

テニス人生を「プロスタッフ」でスタートした私にとっては、間違いなく思い入れのあるモデルです。今回のモデルチェンジで、何と100平方インチのモデルが追加されたとのことで、97平方インチでは厳しいという人にもプロスタッフを使える可能性が広がりました。

100ユーザーで、プロスタッフ大好き人間の私。どうしても衝動が抑えられず、試打もせずに入手してしまいました。

早速使用してきましたので、遠慮なく忌憚なく、思うままにインプレを語りたいと思います。よろしければご覧ください。

最初に結論ですが、

「自分がやったことを邪魔をしない、自分の意志を反映させやすいが、ちゃんとプレーすることが求められる。余計なサポートがいらないプレーヤー向けの硬派ラケット」

これが実感です。

ウイルソンによる商品プレゼンテーション

メーカーによる説明はぜひこちらの動画をご参照ください。

V14 新機能・変更点 主なポイント
  • 前作「V13」からモールドとスペックの変更なし
  • 「パラダイムベンディング(新しいカーボンマッピング)」によるポケットフィーリングの向上
  • カラーシフティング・デザイン(光加減で色目が変わるメタリック塗装)の導入(ベルベット/エラスティックコーティングの廃止)

PARADIGM BENDINGテクノロジーが、クラシックPRO STAFFを彷彿とさせるフィーリングを実現し、 且つ現代のパワーテニスに対応しうるパワー、コントロール性能を併せ持つPRO STAFF V14.0。97、97Lに加え、100平方インチでより操作性に優れたPRO STAFF Xも新たに登場。

ウイルソン公式サイトより

前作のV13でもPRしていましたが、クラシックプロスタッフの特徴であるポケットフィーリング(真ん中で打った際にフェイスがたわんでボールを掴むような独特の打感)をより向上させた点が、V14最大の売りのようです。

また、先行してNewモデルがリリースされたブレード、ウルトラで取り入れられたカラーシフティング・デザインが、今回からプロスタッフにも導入されました。

プロスタッフV14 プロフィール

製品スペックです。今回最も注目されるのは、新たに追加されたフェイスサイズ100inch2のXで、私はこのプロスタッフXを購入しました。

プロスタッフ97とXは、フェイスサイズ以外は同じスペックです

尚、残念ながら、当初発売予定だったRF97は、フェデラー引退に伴って発売を取りやめてしまいました。

スペックプロスタッフ 97 V14.0プロスタッフ 97L V14プロスタッフX V14
フェイスサイズ97inch297inch2100inch2
平均ウェイト315g290g315g
バランス310mm325mm310mm
全長27inch27inch27inch
フレーム厚21.5mmフラットビーム23.0/23.0/23.0mm21.5mmフラットビーム
RA66(テニスウェアハウス参照)68(テニスウェアハウス参照)66(テニスウェアハウス参照)
素材BLX + ブレイディッド・グラファイト + ケブラーBLX + ブレイディッド・グラファイト + ケブラーBLX + ブレイディッド・グラファイト + ケブラー
グリップPro PerfoamancePro PerfoamancePro Perfoamance
パターン16×1916×1916×19
推奨テンション50-60p50-60p50-60p
生産国中国中国中国

プロスタッフ X V14のインプレ/レビュー

次のセッティングで、3日間、延べ8時間ほど打ってきました。

セッティング
 SIGNUMPRO FIRESTORM 1.20mm 49ポンド プレストレッチ5% GOSEN張り

フレックス

21.5mmの薄ラケですが、フレックスはしっかりしていて、しなり感は少なめ。柔らかラケットが苦手な自分には、とても快適です。

一方で、フェイス先端でのショットやスイートエリアで打った時には、心地よいソフトさも感じ取れます。これがポケットフィーリングか!?

テニスウェアハウスの商品ページにStiffnessが載っており、RA値66ですので、薄ラケながらしっかりとしたフレームであることは数値上でも分かります。

人によっては硬すぎると感じるかもしれませんが、今どきのラケットであり、そこまで衝撃がしんどいということはなさそうです。

打感・コントロール:スイングパワーを素直にボールへ伝えてくれる感覚

硬派な打ち心地で、余計な味付けはなく、余計なサポートもなく、本当に自分のスイングパワーがそのままボールに伝わる感覚です。ただ、100inch2のフェイスサイズになったことでかなりハードルが下がってくれました。オフセンターショットは減り、守備範囲は広くなった印象。

315gですが310mmバランスによって重さはあまり気にならず、打ち負けない安心感の方が勝ります。振り抜きもとても素晴らしい。

私の現在使用するプリンス ツアー100と比較すると、サービスだけパワー不足を感じましたが、その他のショットはイメージ通りに打てて好印象でした。抑えも効いていてコントロール性に優れたモデルと言えるでしょう。

もうひとつ、プロスタッフ伝統の「真ん中が密で周囲が粗め」なストリングパターンのおかげで、快適な弾き感があります。ここも私がプロスタッフを好きな理由のひとつです。

スピン性能

真ん中が密なストリングパターンという要素、薄ラケという要素もあって、スピン性能が特別高いラケットではありません。

ただし、繰り返しにはなりますが、非常に素直なラケットなので、スピンについても自分のやった分だけ反映される印象です。

私はむやみにスピン性能が高いラケットは、逆にコントロールが悪くなると感じてしまうので、プロスタッフのスピン性能は総合的にジャストフィットでした。

プロスタッフ X V14の特徴・搭載機能

【ブロンズのカラーシフティング・デザイン】

最近のウイルソンラケットで統一して取り入れられているのが、光の加減で色目が変わるメタリック塗装『カラーシフティング・デザイン』です。

コガネムシのようなグリーンメタリックのブレード、ブルーメタリックのウルトラと続き、プロスタッフV14ではブロンズメタリックカラーになりました。

個人的には、プロスタッフの基準色のブラックに近い、ダークグレーメタリックが理想的だと思いますが、このブロンズカラーにもおそらく慣れていけるでしょう。

【パラダイムベンディング/PARADIGM BENDING】

プロスタッフ特有の打感「ポケットフィーリング」実現のために、今作で取り入れられたのが「パラダイムベンディング(新しいカーボンマッピング)」テクノロジーです。

【BRAIDED45】

前作V13より用いられている「BRAIDE45」という、ポケットフィーリングを実現するためのカーボンの編み方の工夫を、V14でも踏襲しています。

このBRAIDE45に加え、前述したパラダイムベンディングによって、今作はよりクラシックプロスタッフの打感へ近づいたことを強調しています。

【P.W.S.】

プロスタッフシリーズ伝統のPWS(Power Weight System)はもちろん今作でも継承されています。

もはやPWSはデザイン性、意匠としての意味合いの方が大きいのですが(加重目的だけなら出っ張りは必要ないため)、これがあってこそのプロスタッフでしょう。

セントヴィンセント製プロスタッフのPWSは美しかった

ウイルソンラケットの特徴的デザインP.W.S(周辺加重機構)はフェイス両サイドのウエイトにより慣性モーメントを高めるため、オフセンターのインパクトに優れた安定性を発揮します。この安定性こそがウイルソンが世界中のプレイヤーから愛される由縁です。今やこのP.W.Sはテニスラケット設計の常識として様々なラケットに採用されています。

ウイルソン公式サイトより

まとめ

プロスタッフの硬派さはそのままに、100inch2になったことで間口が広がったプロスタッフX V14。

クセが少なく付き合いやすい。余計な味付けがないのはメリットである一方で、サポートは少ないので、使う人を選ぶことは間違いありません。

ラケットが過剰に助けてくれるのが苦手な人、しならないラケットが好きな人、最低でも100inch2は欲しい方に、一度は試してもらいたいラケットです。

ちゃんとテニスをしなければならないことを教えてくれるラケット。そんな表現がぴったりくるのかも知れません。

プロスタッフ X V14のインプレ・レビューまとめ
  • 自分のやったことを裏切らない安心感/サポートは少なめ
  • 硬めのフレックス/硬派な打感
  • 315gの割に重さは気にならない
  • 振り抜き◎
  • フェイス100の恩恵は大きい
  • プロスタ伝統のストリングパターン「真ん中密で周囲が粗め」の弾き感◎
  • 色…ダークグレーメタリックとかにならん?

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

スポンサーリンク

Contents