WEB site for tennis lovers

【ラケットインプレ】ヘッド ラジカルシリーズ 2025(MP&PRO)のインプレ・レビュー(HEAD RADICAL 2025)/絶妙な硬派ラケットに仕上がった

当記事はPR・広告を含みます。

目次

ボックス形状かつ薄めのラケットからなかなか逃れられないベテランプレーヤーの私。

潔すぎる振り切ったデザインの新作ラジカルのビジュアルに魅了され、早速入手してみました。今回は、NEWラジカルMPとPROの2本をインプレ紹介します。

テニスショップ東京浅草__24時間受...
テニスショップ東京浅草__24時間受渡・即張り可 テニスショップ東京浅草のホームページです。ご予約はLINE等で承っております。当店ロッカーにて24時間受渡可能です。営業時間に縛られず、ガットの張替を承ります。

ヘッド ラジカル 2025(MP&PRO) プロフィール

スペック・製品情報

 ラジカルMP(RADICAL MP)ラジカルプロ(RADICAL PRO)
カラーオレンジ
フェイスサイズ98inch298inch2
平均ウェイト300g315g
CPI(Control Power Index)400200
RA
(TENNIS WEARHOUSE参照)
6665
バランス320mm315mm
全長685mm(27inch)
フレーム厚20/23/21mm20/21.5/21mm
素材Graphite
グリップサイズ1-5
HydroSorb Pro
サイズ1-5
HydroSorb Pro
ストリングパターン16×1916×19
メーカー希望小売価格¥39,600 (税込)¥41,800 (税込)
発売2025年3月6日
生産国MADE IN CHINA
メーカー説明ラジカルの多様性を実現する最新のオーセチック2.0を搭載し、さらなる安定性とスピン性能、シャープな打球感を生み出すRADICALは、パワー、コントロール、スピンの絶妙なバランスを提供します。コートの全エリアで多彩(オールラウンド)なプレーを楽しむために設計されたモデルです。
新しく革新的な Auxetic 2.0 テクノロジーにより、さらなる安定性とスピン、そして鮮明なインパクト感を実現した新世代の RADICAL MP は、コントロール、スピン、パワーの超現代的な融合を提供します。多彩なプレーを好むオールコート パフォーマンス プレーヤー向けに設計された多用途の RADICAL MP は、サウンドと振動を最適化しながらストリングの動きを大きくしてパワーを高めるサウンド グロメットなどの独自のテクノロジーを採用しています。フレームにグラフェン、コントロール、スピン、パワーのバランスをとる可変ビーム断面、ダイナミックな 16/19 ストリング パターンを備えた RADICAL MP で、スピンを使用して高度なコントロールを実現します。「The People’s Racquet」として知られる RADICAL シリーズは、大胆で新しい非対称デザインを採用しています。新たな革新的な Auxetic 2.0 テクノロジーでアップグレードされ、さらなる安定性とスピン、そして鮮明なインパクト感を実現した新世代の RADICAL PRO は、コントロール、スピン、パワーの超現代的な融合を提供します。多彩なプレーを好むオールコート トーナメント プレーヤーに最適なこの多用途ラケットは、サウンドと振動を最適化しながらストリングの動きを大きくしてパワーを高めるサウンド グロメットなどの独自のテクノロジーで設計されています。RADICAL シリーズで最もコントロール重視のラケットで、スピンを使用してコート上で高度なコントロールを実現できます。フレームにグラフェン、コントロール、スピン、パワーのバランスをとる可変ビーム断面、ダイナミックな 16/19 ストリング パターンを備えた RADICAL PRO で、あらゆるショットを打つことができます。「The People’s Racquet」として知られる RADICAL シリーズは、大胆で新しい非対称デザインを採用しています。

ヘッド公式サイトより

インプレ・レビュー

デザイン

モデル名ロゴ以外はMPとPRのデザインは共通です。2パターンの鮮やかなオレンジ配色は強烈なインパクトを与え、コート上で目立つことは間違いなし。シンプルなのに派手なラケットです。

シンプル好きな方々にとってヘッドのデザインは本当に素晴らしいと思います。

試打インプレ

アウトドアで1回、インドアで1回プレーをしてきました。ストリングセッティングは両ラケットとも同様です。

共通セッティング

SIGNUM PRO FIRE STORM 1.25mm 48ポンド

あわせて読みたい
【インプレ参考用】私はこんなプレイヤー インプレを見る場合に、どんなレベルでどんなプレイスタイルの人が語っているかはとても重要な情報です。 当ブログで語られているインプレを参考にしていただくための、...

フレックス(フレーム剛性・たわみ感)・打感ファーストインプレッション

前作MPを使っている方に打ってもらったところ、新作の硬さや感触は前作と大きくは変わらず、ラケット変更は難しくないだろう、とのこと。

私は前作を打ったことがないため比較ではありませんが、MP/PROともに非常に硬質感を強く感じました。ボックス形状、フレーム厚薄めの競技系ラケットの分類の中でもラジカルはかなり硬いフレームに「感じる」と思います。

テニスウェアハウスではRA値を独自測定して公開していますが、そのRA値では65-66程度と特別に硬いフレームではないものの、体感的にはかなり硬く感じるのです。その理由としては、グロメットの形状的特性や、金属的な打球音、センターフォーカスのストリングパターンの影響が大きいと考えます。金属バットで打った時のような「カキーン」というイメージの打感なのです。

その印象に引っ張られるところは多大にあると思いますが、たわみやしなりの程度も少なく、球離れの速い感覚で、スッキリ系の打感を好む自分には好印象でした。

今作のラジカルもそうですが、今どきの硬質ラケットは衝撃緩和に優れるため不快感が少なく、硬いからと言って敬遠する必要はないと思います。硬質感は、実際に手や腕で感じる衝撃とは別の話だと思っています。

【MP】PRO以上に硬質に感じるフレーム

2本を比較してみると、私にとってはMPの方がしなりが少なく硬いフレームに感じます。

クリアでシャープなスッキリ系フレームというとイメージしやすいでしょうか。粘り強いしなり系が好みの人には不向きな打ち心地。

打球の特徴としては、何か突出したことはなく、弾道・スピン・飛距離はおおよそ意志通りでした。スピンストローク、サーブ1st・2nd、スライス、ボレーなど、一通り問題なくこなしてくれる万能なフレームという印象でした。

PROと比較すると、フレームが若干厚い分パワーサポートはあります。ブレが少ないため、しっかり振り切った思い切りの良いプレースタイルにもはまりそう。

マイラケはプロスタッフXですが、比較するとラジカルは少しフェイス形状が細身に感じます。

【PRO】昔ながらの好バランス薄ラケのイメージ

PROはMPよりもフレーム圧が薄く、相対的にパワーサポートは少なく感じます。より自分でしっかり打っていくパワーが求められます。

おそらく2本を打ち比べると、PROの方が飛ばない、と感じる人がほとんどだろうと思います。

基本的な仕様(グロメット、ストリングパターン、搭載テクノロジー)は2本ともに同様で、打ち味の系統は近いのですが、PROはよりスイングスピードが必要な競技系ラケットの位置づけです。

一方で(フレーム厚が薄い影響もあり)MPよりも硬質感が減り、若干しなる感覚や球持ち感が加わります。個人的にはPROの方が全体的に自分に合うと感じました。

ラケット重量が315gあり、ずっしりと中身が詰まった感覚もあり、個人的には安心感を覚えました。315gの裸重量ではありながら、バランスで調整をしているためそこまで重くは感じません。ここら辺はもちろん好みの部分だと思います。

最後になりますが、MP/PROともに、グロメット形状(サウンドグロメット)のおかげで、フレームの硬派さが緩和され、各ショット難易度を下げてくれているように感じました。以前にインプレしたRF01は、フレーム形状の割に操作性や打感がかなり硬派に感じたのは、穴の小さなグロメットの影響が大きかったと思っています。

今回ラジカルを打ってみて、「グロメットが打感に与える影響はかなり大きい」ということを改めて感じました。

搭載テクノロジー

ラジカルシリーズに搭載されているテクノロジーです。出典:ヘッド公式サイト

テクノロジー説明
グラフェンインサイドほとんどのラケットに戦略的に配置されたグラフェンは、フレームを強化し、安定性を高め、ラケットからボールへのエネルギー伝達を最適化します。次のラケットを購入するときは、グラフェンが入っていることを確認してください。
コントロールパターン
より密度の高い16/19のストリングパターンは、コントロールとパワーの完璧な両立をもたらします。
オーセティック 2.0HEAD Auxetic 2.0 テクノロジーにより、すべてのショットを体感し、ゲームに自信を持つことができます。アクティブに応答し、即座に非常に正確なフィードバックを提供します。
サウンドグロメットサウンド・グロメットはより大きなストリングの動きと、サウンドと振動の最適化によってパワーを強化します。
バリアブルビーム可変ビームの断面は、ラケットのパワー、コントロール、スピンの完璧なバランスを提供します。

ヘッド ラジカル 2025(MP&PRO)インプレまとめ

2025年3月発売のヘッド ラジカルMPとPROを紹介しました。

MP、PROで打ち心地、プレーヤーターゲットを微妙に変えていることが分かります。MPの方が万能感が強く、PROの方がスイングスピードの速い選手層をイメージします。

どちらも硬派なラケットのため、一般上級者や硬いラケットを好む人、そのデザインに猛烈に惹かれる人は一度試してもらいたいと思います。

今回インプレする中で、各種ショットについてのコメントが少なかったのは、特に苦手なショットはなかったことの裏返しです。そういった意味で、本当にバランスの良い硬派ラケットだったと思います。

ヘッド ラジカル 2025(MP&PRO)のインプレ・レビューまとめ
  • MP/PROともに硬質感が高い/金属的な打球音
  • MPは硬質でショットの不得手がないラケット
  • PROはMPより振っていくためのラケット
  • MP/PROともに薄ラケ、100inch2未満を好む方に
  • 好き嫌いは分かれるド派手カラーリングながらデザイン自体はシンプル

※当記事はテニスショップ東京浅草様とタイアップしています。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

スポンサーリンク

Contents