WEB site for tennis lovers

【テニスシューズ】フェデラー・錦織が愛用する”ナイキ エア ズーム ヴェイパー”をとことん掘り下げる/”9.5TOUR”と最新”X”の比較も|NIKE AIR ZOOM VAPOR 9.5 TOUR & X

今回は、ナイキのテニスシューズのフラッグシップモデルである、”エアズームヴェイパー”について、現行モデルと前モデルの比較を盛り込みつつ、掘り下げて紹介したいと思います。

フェデラー、錦織に憧れている、とにかくナイキが好き、威張りの利くモデルが欲しい、そんな方々にエアズームヴェイパーの魅力を少しでも届けられれば嬉しいです。

Contents

フェデラー愛用のエアズームヴェイパーとは

エアズームヴェイパーは、ナダルらが愛用しているズームヴェイパーケージと並び、ナイキのテニスシューズのラインアップ内で、フラッグシップモデルに該当します。


ご存じの通り、あのフェデラー、錦織圭が愛用する他、

ご存じの通り、あのフェデラー、錦織圭が愛用する他、

ズームヴェイパーを使用中の主なトッププロ
  • メドヴェデフ
  • オジェ アリアシム
  • ディミトロフ
  • ルブレフ
  • ハチャノフ
  • シャポバロフ(派生モデルのズームヴェイパーXニットを愛用中)
  • ハレプ
  • スヴィトリーナ
  • クヴィトバ

男子だけでなく、女子のトッププロたちも愛用する、

とにかく威張りが利くモデルなのです。

エアズームヴェイパーの性能と履き心地

最初に:ナイキのテニスシューズについて

ナイキのテニスシューズに関しては、幅が狭い、壊れやすいなどのイメージが一般的にありますが、少なくとも次のことだけは言えます。

  • ナイキ内でもフィッティングはモデルによって全く異なる
  • 壊れやすい個体は稀にある
  • ソールの耐摩耗性が高い
  • 仕様面では、日本メーカーの方が痒いところに手が届く
  • デザイン性の高さは他メーカーに真似ができない

個人的には縫製のほつれ、エアー破れによるメーカー交換対応(ただし1990年の話)、という経験がありますが、それ以上の大きなトラブルは経験していません。

幅狭のイメージのナイキですが、フィッティングはモデルによってかなり違うので、履いてみるしかないというのが実際です。ナイキが全て狭い、というのは明らかに誤りです。

例えば私の場合、ズームヴェイパー9.5TOURでは26cmがジャストフィットですが、ズームヴェイパー9.5フライニットだと25.5cmでも横が緩いですし、エアズームゼロは縦を合わせても横がフィットせず履けない、という経験をしています。

縫製、接着の丁寧さなど、仕様面については、日本メーカーにアドバンテージがあると感じます。

それでも、ナイキテニスシューズの魅力は何と言っても、

デザイン性

憧れのトッププロが数多く愛用

これにつきますよね。

ズームヴェイパーの性能

ズームヴェイパーXと9.5TOURの比較を通して、機能面を紹介していきます。

最新モデルではより軽量化が進む

両モデルの重量計測の結果は、

  • “X”:320g
  • “9.5TOUR”:334g

※いずれもインソールを抜いた状態、サイズ26cm

実際の履き心地では最新のXの方がガッチリ感を感じさせますが、意外なことに前モデルの9.5TOURより約4%の軽量化が図られています。

アッパーのメッシュ素材、アウトソールの樹脂パーツ比率を高めるなどの工夫により、ひと昔前のランニングシューズに近いレベルまで軽量化が実現されました。

ストラップ形状のハトメによる高いフィット性

非常にシンプルなデザインながら、ハトメ(紐を通す穴)がストラップ形状になっていることで、フィット感が得られやすくなり、足を包み込む感触に優れます。

ズームヴェイパーXでは、前モデルよりもストラップの切れ込みが深くなり、樹脂補強されたことでより高いフィットを実現しています。

アウトソールサイドの強化

見ていただくと分かるように、”X”では横へのはり出しが大きくなったことで、よりサイドへの踏ん張りが利きやすくなり、

軽量化しつつも、強力なターンにも対応できる仕様に進化しました。

ただ、細身の9.5TOURが好きな人も多いのも事実で、錦織圭は今でもXの仕様を部分的に取り入れた9.5TOUR改良版を履き続けているようです。この部分は好みの問題になってくるでしょう。

Embed from Getty Images

錦織のシューズは、アッパー素材、つま先の樹脂パーツ形状、ミッドソール・アウトソールは9.5TOURのまま

アッパーの改良

前モデルの9.5TOURは、つま先補強の樹脂パーツの形状によって、赤矢印の屈曲部が破れやすい問題がありました。Xではつま先の樹脂パーツ形状を見直したこと、ハトメ部分を一体化したことによって、屈曲部位の破れに対する改善がはかられました。

Xの課題

左が”X” 右が”9.5TOUR”

個人的に、Xになってソールパターンだけは改悪されてしまったと感じています。

上記写真は、いずれもハードコート用のパターンですが、Xは溝が深く、突起も多く、ハードコートやカーペットに対しては引っ掛かりが強すぎるのです。

フェデラーや錦織が、いまだに旧来のソールパターンを使い続けていることは、このソールを受け入れられない人が少なからずいることを示しています。

補足:フェデラーの専用ソール

フェデラーはもう10年以上に渡って、ハードコート用のアウトソールはパターンを変更せず、専用ソールを愛用していることが確認できます。

クレー用については市販品と同じヘリンボーンパターンでした。

Embed from Getty Images

2015年全米でのフェデラー。 ズームヴェイパー9.5だが、市販のハードコート用とは違う、フェデラー仕様のソール

Embed from Getty Images

2020年2月、南アでのMatch in Africaでの一コマ。ズームヴェイパーXになってもハードコートのソールパターンは変更なくフェデラー仕様 

Embed from Getty Images

2010年全豪で使用していたルナライトヴェイパー。この頃からハード用のソールパターンは変わっていないことが理解できる

Embed from Getty Images

2015年モンテカルロで履いたズームヴェイパー9.5。クレー用は市販品と同じソールパターン

写真左 市販のクレーコート用ソールパターンはプロ仕様と同じ

エアズームヴェイパーの起源と誕生

ここからは、ややマニアックな情報です。

実はズームヴェイパーの起源は、アンドレ・アガシが履いていた”エアテックチャレンジシリーズ“、”チャレンジコートシリーズ“にさかのぼります。

ナイキテニスの広告塔だったアガシモデルに、初めて薄型のズームエアが搭載されたのは1996年のこと。

Embed from Getty Images

1996年はテニス以外のスポーツでも、ズームエアー搭載シューズが席捲した

それ以降のアガシシューズは、ズームエア搭載が基本となり、

  • エアズームチャレンジコート1,2(1996-1997年)”
  • エアズームビヨンド1,Plus(1999-2000年)”
  • エアズームインプロージョン(2001-2002年)”

などの名シューズが生まれていきます。

そして2000年頃になると、ツアーで台頭してきたフェデラーが、このアガシモデルだったズーム搭載シューズを履くようになりました。昔の写真を見ると、ズームビヨンドやズームインプロージョンを履いていたフェデラーが確認できます。

フェデラーは2003年の”エアマックス ブリーズフリーⅠ”まではアガシと同モデルを履いていました。

Embed from Getty Images

2000年、エアズームビヨンドPlusを履いているフェデラー

そして2004年、いよいよアガシとは別に、フェデラーモデルである”エアズームヴェイパー”シリーズが誕生します。

Embed from Getty Images

2004年 初代エアズームヴェイパー

フェデラーの活躍とシリーズの隆盛によって、エアジョーダンとのコラボモデルが作られたり、派生商品”ズームヴェイパーフライニット”も生まれます。

2018年にはシリーズ10作目の”X”となり、エアマックスとのコラボモデル、カイリーとのコラボモデル(キリオスが使用)、派生商品の”ニット”も発売されています。

尚、アガシが2004-2005年の晩年に愛用した”エアマックス ブリーズフリー2″は、ナダルが愛用し、現在のナダルモデルである”ズームヴェイパーケージ”につながっています。

そう考えると、アガシのナイキに対する影響力はすごい!!ということが改めて分かります。

アガシウェアの復刻

久しぶりに新チャンピオンが誕生した全米オープン2020では、アガシモデルのウェアが30年ぶりにリバイバルされ、ナイキ契約選手はこぞってそれを着用していました。

特に次世代トップ候補のシャポバロフは、唯一アガシモデルの傾向イエローの短ポロを着用。スパッツ付きデニム調のパンツも、当時のアガシデザインそのままでした。

ただシューズだけは”エアズームヴェイパーXニット”でしたが。

Embed from Getty Images

エアズームヴェイパーの購入方法

人気のエアズームヴェイパーですが、買い手の立場からすると、少し買いにくさを感じます。

  • 日本で展開されるカラーリング、モデルが少なく、探しているものが店舗にないケースが多い
  • モデルチェンジが激しい
  • 値引きが少ない

そこで、日本でのズームヴェイパーの購入方法を簡単にまとめます。

店舗

日本でのシリーズ展開が少ないナイキのテニスシューズですが、他のモデルと比較すれば、ズームヴェイパーはまだ店で買いやすいモデルかも知れません。

東京だとウィンザーラケットショップなどの大型テニス専門ショップであれば、いくつかのカラーから選べる場合も。店舗で大きく値引きされるケースはほとんどありませんが、運が良ければモデル落ちのカラーを多少安く買えることもあります。

ネット

楽天、Yahooショッピング、Amazonは割と選択肢が多いです。特にテニスショップアミュゼ、ゼビオ、アルペン、テニスジャパン、ウィンザーラケットショップなどはカラーも充実しています。

フリマ系サイト

メルカリ、ラクマ、ヤフオク、PayPayフリマなどのフリマ系サイトでも、並行輸入品や状態の良いUSED品が出品されています。

海外直送の出品などでは、法外と言えるプレミアム価格が設定されたりしています。ズームヴェイパー人気により、全体として値崩れしていない傾向で、状態が良い品で5000円を切る商品は見当たりません。

前モデルの9.5TOURを入手したいなら、フリマ系サイトしか選択肢はない状況です。

NIKEオンラインショップ

NIKEジャパン公式オンラインショップでも、ズームヴェイパーはラインアップされています。

メリットは、オンラインメンバーになれば、送料だけでなく、返品・交換とその送料まで無料なこと。親切にも佐川急便の返品伝票が同封されていて、試着して合わなければ返品・交換することが出来ます。2サイズ取り寄せて合わない方だけ返品、なんてことも可能です。

2017年頃はズームヴェイパーのカラーも在庫も豊富だったのですが、2020年9月時点ではテニス全般が手薄になっている様子です。

2023年11月時点では、また少しラインアップが増えました。

海外通販

個人的におススメしたいのが、海外通販の2店舗です。海外通販はショップの見極めが難しいですが、こちらは知名度もあり信頼できるショップです。

特におススメは、日本語ページもあるスマッシュイン(smashINN)です。送料も1000円強程度と安いため、海外通販としてのハードルはかなり低いと思います。

もうひとつは、テニスウェアハウスヨーロッパ(TENNIS WEARHOUSE EU)です。こちらはスマッシュイン以上に豊富なラインアップで、海外モデルを入手することもできます。クレー用、カーペット用も品揃えされており、人と被らないエアズームヴェイパーを購入することが出来ます。

ただし、送料は3000円以上掛かってしまうのが欠点です。

なお、海外通販には留意点がありますので、以下考慮の上でご検討ください。

テニスシューズ海外通販の留意点
  • 8%の関税がかかってしまう可能性がある(個人輸入では見逃されるケースもある)
  • 納期がかかる
  • 返品交換は極めて難しい

まとめ

長々と紹介しましたが、憧れのナイキエアズームヴェイパーについて、とことん掘り下げました。

ナイキに対する愛情が薄れているフェデラーが、いつまでこのモデルを履き続けるのか、かなり気になるところですね。すでにスイスのシューズブランド”On”に、チームメンバーとして参画しているフェデラーは次のようにコメントしています。

「きっといつの日かOnのテニスシューズでプレーするだろうと信じているよ。それが目標だ。それがまだ現役のうちかそうでないか。我々が間に合わせられるかどうかは今にわかるだろう」

THE TENNIS DAILY 2020.7.12記事より

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

スポンサーリンク

Contents